ブログブログ

遊びが学びに欠かせないわけ

2025/09/24

当園のこのホームページの「教育・保育の内容」をご覧いただくと

まず「あそびの天才は まなびの天才」というフレーズが出てきます。

この言葉と大きく関連する本を紹介していただきました。

「遊びが学びに欠かせないわけ」(築地書館)です。

「遊びが学びに欠かせないわけ」表紙

そして、園長は、8月の末になんと著者のピーター・グレイ氏(ボストン・カレッジ心理学教授)を

訪ねる機会を与えられ、渡米して直接講義を聴くことができました。

そのお話には、解釈が間違っていなければ、大きなポイントが二つありました。

①子どもは、「遊び」を通した様々な体験から、生きるために必要な知識や技術を習得する。

②早期教育は、有益ではないどころか、長期的に見ると弊害を引き起こす可能性がある。

また、このホームページに現した園のコンセプトを英訳したものを教授に見ていただいたところ

What you describe is very much in line with what I advocate.

(あなたが述べていることは私が主張していることと非常に一致している。)

というコメントをいただきました。

ピーター・グレー教授は、学校教育の在り方にも問題意識を持っています。ご興味のある方は、ぜひご一読ください。