おべんとうの日
2022年10月26日
鍋割山登山 10月のおべんとうの日。3歳以上児は、鍋割山、荒山近辺の散策へ。 年長ゆり組は、特に長い距離を歩き鍋割山の山頂へ向かい、そこで、お弁当を食べました。遠くには、富士山が見えるなど、美しい景色や紅葉を楽しむことが […]
2022年10月26日
鍋割山登山 10月のおべんとうの日。3歳以上児は、鍋割山、荒山近辺の散策へ。 年長ゆり組は、特に長い距離を歩き鍋割山の山頂へ向かい、そこで、お弁当を食べました。遠くには、富士山が見えるなど、美しい景色や紅葉を楽しむことが […]
2022年9月29日
栗の季節 今日は、職員が自分のうちでとれた栗を持ってきてくれました。 鮮度のいいうちに、とりあえず皮をむいて、給食で栗ごはんを出す日に備えます。 保育者も急遽、皮むきに協力。 そうこうしているうちに、今度は、農家の方から […]
2022年9月12日
みんなで運動会! 長いこと、このブログをお休みしていました。コロナの流行等で、あまり楽しい写真ばかりも不謹慎だと思い、少々自粛しておりました。 9月10日土曜日、コロナも一段落したので、全園児で運動会を実施 […]
2022年6月29日
ミネルヴァ書房の季刊誌「発達」 2022年5月号の特集は、“非認知能力の発達と保育・教育” 90ページからは、園長が赤城育心こども園の取り組みを紹介しています。 タイトルは 「日々の保育のなかにある『非認知能力』」 ―「 […]
2022年6月9日
じゃがいもできた! 「じゃがいも顔出している」と年長さん。プランターに植えたじゃがいもの収穫をしました。 「このじゃがいもどうする?」「食べたい!」ということでテラスに設置してある調理台でクッキングスタート。 自 […]
2022年6月7日
関東地方が梅雨入りしました。 大人なら室内で読書・・・なんて考えるところですが、子どもたちはじっとしていません。 タライやアクリル板を屋根にして園庭を歩き回る子。 タープから落ちてくる雫に気づき、ビンに集め […]
2022年5月2日
GW後半に入る前に… ジャガイモ畑で草むしりをしました。 昨年度末の3月10日に植えたジャガイモ。 こんなにきれいな緑色に葉が生い茂っています。 畑に出て、植物の成長に驚き、土に触れながら仲間と協力をして草 […]
2022年4月27日
園外保育でお弁当をもってぐんまフラワーパークへ 色とりどりの花を目にして、感性も磨かれます。 おうちの人の手作りお弁当をおいしくいただきました。 &n […]
2022年4月11日
ひじきみたい! 前回の投稿で、カエルのたまごを見つけた池へ再度出かけた子どもたち。池を覗き込んだ同行の保育者がオタマジャクシを発見。その第一声が「ひじきみたい!」 園長は、こういう報告が大好きです。保育者が、子ども以上に […]